だんだん暑くなってきて、もうすぐ夏の季節です。
夏は、肌が出る服を着る機会が多かったり、暑くて汗を普段より流してしまうので、余計に臭いが気になってしまうもの。せっかくの出会いのチャンスが有ったとしても、汗臭かったら100年の恋も覚めてしまうなんてことにもなりかねません。
そんな気になる汗の臭いは簡単に解決できるんです。
それは、いい汗を流すことです。汗の質を変えることによって臭わなくなります。
今回は、夏の汗の臭いの対策や質を変える方法をまとめました。ぜひ参考にしてください。
目次
汗ってなぜ臭いの?
汗には『アポクリン汗腺』から出る汗と『エクリン汗腺』から出る汗の2種類があります。
『アポクリン汗腺』から出る汗は、脂肪やたんぱく質といった栄養素や尿素、アンモニアなどを含んでいる少し粘り気のある汗です。菌が繁殖しやすいため、放っておくと臭います。
もう一つの『エクリン汗腺』から出る汗は、99%が水分と言われており、サラッとしており菌が繁殖しにくいのが特徴です。またこの汗自体ほぼ無臭です。
2つとも共通していえるのは、汗が出た時には臭いがしないということです。
ですがストレスを感じてしまったり、菌が繁殖してしまったり、汗腺機能の低下により臭いがしてしまうといいます。
汗にはいい汗と悪い汗がある
いい汗とは体温調節に働くさらっとしている汗のことです。
反対に悪い汗というのが塩分の濃度が高くベタッとしていて雑菌が繁殖しやすい汗のことです。
さきほどご紹介しました、ほぼ水分で雑菌が繁殖しにくい『エクリン汗腺』から出る汗が、いい汗であるといえます。
ですが、本来いい汗であるはずの『エクリン汗腺』から出る汗がいい汗になっていない。それが臭いの原因です。
では、いい汗になってない人ってどんな人でしょうか?
- 運動不足の人
- クーラーを使いすぎている人
- ストレスを抱えている人
- 食生活が偏っている人
みなさんは当てはまりましたか?私はかなり当てはまっています・・・
夏になると家から出ずに一日中クーラーを使って過ごす人や、夏バテ気味で運動しない、冷たいものばかり食べていて食生活が偏っているという人ってかなり多いと思います。
こういったことにより汗腺の機能が低下してしまい、夏は特にいい汗をかけなくなっています。
いい汗を流すため必要なこと
汗腺は普段から汗をかかない人は閉じてしまうそうです。
ということは汗腺の機能を鍛えるのにいい方法は、汗を流すことです。汗には汗が良いんですね。
適度な運動をする
日頃から運動をして汗を流すようにしましょう!
とはいっても、普段しない人がいきなり運動となると、ためらってしまいますよね。
そんな人はまずは20分からウォーキングを始めてみましょう。自転車を漕いでみるのも良いですね。
続けることによい、気持ち良くいい汗がかけるようになります。
また運動は汗の臭いだけではなく、肌がキレイになったりと体にいいことばかりですので、これを機に実践してみるのはどうでしょうか。
お風呂に入って汗を流す
お風呂に入ることで発汗を促すことができ、汗腺機能の低下を防ぐことができます。
いい汗がかけるようになるための、具体的な湯船の浸かり方をご紹介します。
温度38〜40℃くらいでちょっとぬるいかなと思うぐらいのお湯をお風呂にはります。胸下くらいの半身浴に適してる水量にしてください。
そして20〜30分ほど湯船に浸かります。ドロドロとした汗が出てきたら、湯船から出て汗を流します。
その後もう一度5〜10分ほど湯船に浸かります。
脱水予防のため、入浴前と入浴後にコップ一杯の水を飲んでくださいね。
これをできれば毎日続けると汗腺が鍛えられます。
他に簡単にできる対策は?
汗を放置しないで拭き取る
最初にご紹介したように、汗は肌の菌が繁殖すると臭いがしてしまいます。
なので、汗をそのまま放置すると臭いの原因になります。
汗をかいたら、こまめにタオルなどで拭き取るようにしましょう。
その時にタオルは少し湿っていた方が良いです。そうすることにより、皮膚の汚れや繁殖した菌も一緒に取り除くことができます。
消臭効果のあるインナーを着る
洋服についてしまった汗が蒸発せずに臭うということがあるので、これを着ると安心感がありますね。
最近は色んなところで、消臭効果のある下着が販売されているので、お気に入りのインナーを見つけてください。
効果のあるのはもちろんインナーを着ている部分だけになりますので、その他の部分に汗をかいた場合は、こまめに拭き取るといった必要があります。
ストレスや疲労を溜めないようにする
ストレスを感じると汗の中に疲労物質の「乳酸」が混じってしまい、臭いの原因となります。
普段からストレスを感じたり、仕事や家事などで疲労を溜めている人は、要注意です。
ストレス発散のため運動したり買い物をしたり、趣味に没頭するなどして、できるだけ溜め込まないようにしましょう。
まとめ
いい汗をかくには汗を流すことが一番の対策です。
夏に外に出るのが嫌で汗をかきたくないからといって、クーラーの効いている涼しい部屋にいると逆効果だったのですね。
汗が気になってしまうと、せっかくの遊びやデートなどが心から楽しめないものになってしまいます。ですが今回ご紹介した方法を実践し、上手く汗をコントロールして、夏を思いっきり楽しみましょう!
コメントを残す